車の死角に入ることで起きるバイクの交通事故多発!
バイクは他の車両と比べて非常に小型な為、他の車をすり抜けて、小回りよく走る事が出来る点が特徴です。
が、その結果車の死角に入り混んでしまい、死亡事故に繋がるというケースも少なくありませんので、十分注意が必要でしょう。
車側の確認不足ももちろんですが、死角に入り混んだ事により発生した事故の場合は、バイク側にも責任があります。
死角に入り混まないように心がけるだけで防ぐ事が出来る事故ですので、事前に車の死角を理解して、事故を起こさないように予防するようにしましょう。
特に多い、サンキュー事故に注意
バイクと車の死角による事故で最も多いと言っても過言では無いのが、サンキュー事故です。
右折する対向車がいる時に、車側が進路を譲って挙げる、いわゆるサンキューな状態で起きる事故の事を、サンキュー事故と呼びます。
進路を譲られた右折車が、譲ってくれた車の陰から飛び出してきたバイクに気がつかずに、右折した瞬間に衝突をする、というのがこちらの事故の特徴です。
進路を譲った側の車も、譲られた側の車も、どちらも死角に入っている為バイクの存在に気がつかず、バイクがそのまま走った瞬間に、衝突してしまいます。
このサンキュー事故を防ぐためには、交差点で止まっている車の横をすり抜ける時に、しっかり確認をすることが重要です。
スピードを落として、いざという時は停車できるように、十分注意をしましょう。
特に、譲る側の車がトラックの場合、トラックはバイクの姿を完全に覆い隠してしまうため、このサンキュー事故が発生しやすくなります。
トラックの側を走る際には特に、サンキュー事故の死角となって居る可能性が有るため、要注意して下さい。
巻き込まれ事故を起こさないためにも無理な運転を止める
巻き込み事故も死角に入ってしまって起きる事が多い交通事故として知られています。
左折する車の脇を左からすり抜けようとして、左折車がバイクの存在に気がつかず、そのまま交差点を曲って交通事故になるというものです。
こちらは決してわざと巻き込まれ事故を起こしたという事ではなく左側のミラーの後ろ側は、どうしてもドライバーの死角になる傾向があります。
ドライバーの死角を理解して走る事ももちろんですが、左折のウィンカーを付けている車の横を、無理にすり抜けないようにすることが、重要なポイントと言えるでしょう。
ライダー側が死角に入らないように気をつければ防ぐ事が出来る交通事故は多くあります。
いずれも、無理をしなければ防ぐ事が出来る事故ばかりですので、死角をよく理解することはもちろん、無理な運転をしないように心がける事が重要です。