ハイドロプレーニングを回避する

とっても危険なハイドロプレーニング

雨の日の運転の際、特に気をつけないといけない現象が、ハイドロプレーニングです。
ライダーのほとんどが、人生で一度は味わったことがある現象で、場合によっては大事故に繋がるというケースも少なくありません。

ハイドロプレーニングとは、走行中に突如、横滑りや浮遊感のある走行感覚に陥り、ハンドル操作が一瞬不能になる現象を指します。
原因には色々とありますが、タイヤの溝に水が入り混んで、有る程度蓄積してしまった結果、スリップのような事態に陥ってしまうのです。

ハイドロプレーニングは主に、高速道路などの速度が早いスポットや、コーナリングをする際に起きやすい現象として知られています。
通常通りの運転をしていても、突如起る事がある現象ですので、非常に危険と言えるでしょう。

雨の日だけではなく、地面が濡れているスポットなどでも、タイヤに水が蓄積して、ハイドロプレーニングが起きる事があります。
ハイドロプレーニングが一度発生すると非常に危険ですので、雨の日や、雨上がりの日にバイクを運転する際には特に、注意をする必要があるでしょう。

運転の仕方でハイドロプレーニングは防げる?

ハイドロプレーニングは、運転の仕方に気を配る事で、有る程度防ぐ事が出来る現象です。
ハイドロプレーニングを防ぐ為には、主にこのような事に注意をして運転をしましょう。

まず、スピードの出し過ぎです。
コーナリング等は特に、スピードを出しすぎると転倒の恐れがありますので、出来るだけ速度を徐々に落としてから、コーナリングすることが重要でしょう。

次に、日頃の点検を欠かさず行うという事です。
こちらは運転技術の問題ではなく、ハイドロプレーニングを根本的に防ぐ為の方法になります。

タイヤがすり減っていないか、タイヤの空気圧が適正かどうかなどを日頃から確認し、タイヤの状態をチェックしておくことで、タイヤの不備を無くすことが重要です。
点検を定期的に行い、常に万全なタイヤの状態をキープするようにしてみて下さい。

ハイドロプレーニングが起きたらあわてずに

ハイドロプレーニングが起きたときは、つい慌ててしまいがちですが、きちんと対応をすれば大事故に繋がる事はありません。
事前に方法を学んでおいて、いざという時に備えましょう。

ハイドロプレーニングが起きたときには、焦らずにゆっくりとアクセルを戻して、ハンドルやブレーキなどの操作を、とにかくゆっくりと行って下さい。
慌てて操作を行った瞬間、確実に転倒します。

速度を自然に落とすことを目的として、アクセルをゆっくりと閉じていき、バランスをそのままにして、タイヤが元に戻るのを待ちましょう。
足を付けられるようになったら、出来るだけ早めにつけて、安定した状態にして下さい。

Comments are closed.