ヘアピンカーブの曲がり方

ヘアピンカーブは油断大敵

少し見ただけでもつい恐怖してしまう、ヘアピンカーブ。
あまりの急なカーブに、一旦完全に停車して、バイクから降りてカーブを曲るという初心者ライダーも少なくありません。

確かにそれも安全策としては1つの方法ですが、ヘアピンカーブは、ちょっとしたコツを掴めば、普通のカーブの感覚で、楽しく曲ることが出来るでしょう。
もちろん無理をする必要は有りませんが、例えばこのようなポイントを抑えて、ヘアピンカーブを克服してみて下さい。

スピードは早め早めに落とす

とにかくコーナリングで重要なポイントは、自然にスピードを落として行くということです。
スピードが速すぎると、確実に曲ることが出来ず、大事故に繋がりますので、適切なスピーードをマスターして運転するようにしましょう。

早め早めにカーブがあるスポットを確認することはもちろん、事前にヘアピンカーブがあるかどうかをマップで確認し、心の準備をしておくことが重要です。
ブレーキで落とすのではなく、アクセル操作でスピード調整が出来るくらいの余裕を持って、運転するようにしてみて下さい。

ヘアピンカーブがあるスポットは、山道や急な坂道などが多い傾向があります。
ツーリングをする際にそうしたスポットを訪れる場合は、事前にマップなどを確認して、カーブの状況を確認しておくことが大切です。

特に下り気味なヘアピンカーブを曲る際には要注意。
思って居るよりもスピードが上がる傾向がありますので、出来るだけ早めにスピードを緩めるように心がけると、上手く曲がれるようになります。

アウトラインから入って余裕なコーナリングを

ヘアピンカーブは、ただ曲がりきれば良いというわけではありません。
カーブの向こう側から対向車が来ないかどうか確認をしながら、安全に曲ると言う事が重要になります。

基本的にはミラーが付いていますが、ミラーがよく見えないスポットも多くありますので、アウトラインを狙ってカーブをすることが重要です。
アウトラインから曲っていくことで、対向車から見えやすくなり、正面衝突など危険な状態を防ぐ事が出来るでしょう。

アウトラインから余裕を見てカーブに突入し、徐々にインラインに入っていくことで、安心してカーブをすることが出来ます。
最初からインラインに入ってしまうと、車体を十分倒せなくなるというデメリットも発生しますので、必ず最初はアウトライン気味に侵入していくように心がけましょう。

ヘアピンカーブは、安定した状態で、出来るだけ余裕を見て走るようにすることで、安心してカーブすることが可能です。
慣れるまではスピードを遅めにして、感覚が掴めるまで練習を重ねるように心がけましょう。

Comments are closed.