スクーターのヘッドライトの取り付け方法

ヘッドライトの役割

スクーターをはじめとしてバイクにとって、公道を走行する上でヘッドライトはとても必要なものです。
天候が悪い時や、夜間での走行の際に、走行方法を照らす、必要不可欠な照明装置です。
ヘッドライトには、走行のために照らす役割だけではなく、対向車や同じ車線を周囲を走行している車や、歩行者などに、自分のバイクの存在を示すという同じくらい重要な役割があるのです。

また、バイクの正面に位置していて、バイクの中でもとても目立つ場所であるヘッドライトは、カスタムを簡単に行える箇所でもあるといえます。
さらに、もともと付いていたものよりも、もっと明るい電球を選択することで、暗い道での走行がしやすくなるというメリットもあります。
気軽に行えるカスタムとしてヘッドライトの電球の交換を行ったり、また、もしも急にヘッドライトの電球が切れた際にあわてないようにするためにも、ヘッドライトを一度交換してみるのも良いでしょう。

ここではヘッドライトの種類や交換方法をご紹介いたします。

ヘッドライトの交換方法

スクーターの種類などにもよりますが、ヘッドライトの交換は自分自身で気軽に行うことが可能です。
また交換をするとなると、価格も気になりますが、他の部品等と比較しても、比較的リーズナブルな価格帯で交換をすることができます。

もっとも簡単に交換が行えるタイプは、バイクの車体とヘッドライトが別々になっているタイプのものです。
バイクの専門店などに行くと、車種ごとにヘッドライトのキットが販売されています。
取り付けの器具などがセットになっているため、取り付けが容易に行えるようになっています。
このタイプは、バイクの車体とヘッドライトが別々ということで、バイクの印象をがらりと変えることができます。

また、ヘッドライトのレンズ部分を外して交換をするタイプもあります。
レンズのみを交換するため、デザインや見た目は変わりません、また、ヘッドライトをすべて分解する手間がかかります。
ただより明るくするなど、性能を良くすることができ、リーズナブルに交換を行うことができます。

デザイン性を重視する場合には、汎用タイプと呼ばれる、車種には関係なく作られたヘッドライトを付ける方法もあります。
定番のかたちだけでなく、ユニークな形など、いろいろなデザインが販売されているため、好きなものを取り付けられることが大きなメリットです。
ただ取り付けをするためには、配線などを自分で行う必要があります。

また、ライトそのものではなく、電球のみを交換する方法もあります。
近年登場したディスチャージランプは、HIDとも呼ばれています。消費電力が少なく、より明るくすることができます。
スクーター用のディスチャージランプや、照明として広く用いられているLEDのヘッドライトがキットで販売されています。
取り付けることで、より安全性を高めることができます。

Comments are closed.