夏のバイクで苦労をする点
夏場はバイクライダーにとって最も出かけやすいシーズンですが、都内などでは猛暑のためなかなか快適な運転環境ではないこともよくあります。
バイクに乗る時にはヘルメットの着用は必須となっている他、グローブやジャケットの着用は出来る限りした方がよいことになっています。
しかしヘルメットだけでも充分に暑いのに、そこにプロテクター入りのグローブやジャケットを着こむとなるとそれだけで倒れてしまいそうなくらいの暑さになります。
それを嫌がって夏場の道路では、大型バイクに半ヘルのような簡単なヘルメットで乗っていたり、半袖やタンクトップに短パンというような身軽すぎる格好で乗っているような人も見かけられます。
裸同然でバイクに乗っていてもそれだけで取り締まりを受けるということはないのですが、もしちょっとした転倒が起こった場合には即大怪我につながってしまうのでできるだけそうした軽装備は避けるようにした方がいいでしょう。
暑さ対策グッズいろいろ
そこで一つ言っておきたいのが、必ずしも軽装をすれば涼しくなるというわけではないということです。
というのも半袖やタンクトップのような肌を大きく露出する服装の場合、皮膚に直接直射日光を受けることになりますし、かいた汗もそのまま肌の上に残ってしまいます。
直射日光を受けると紫外線で肌を傷めるだけでなく過度の感想を招いて体力を大きく消耗してしまいます。
暑さ対策グッズとして最もおすすめなのが、速乾吸収性にすぐれたインナーです。
夏場のスポーツでもよく使われるグッズの一つですが、速乾性に優れたインナーは肌にピッタリと付くようなタイプで、肌からにじみ出た汗を素早く吸い取りすぐに蒸発乾燥をしてくれます。
このすばやい乾燥は肌を涼しく保ってくれる効果もあるので、肌を露出するよりもむしろずいぶん涼しく感じることができるようになっています。
ヘルメットは無理にフルフェイスを使うよりは、白バイ隊員が使っているようなオープンタイプのものにした方が、涼しく視界も広く保つことが出来ます。
夏場はできるだけこまめに休憩をとること
夏場のツーリングで気をつけたいのが、できるだけこまめに休憩をとるようにするということです。
バイクにかぎらず夏場の熱中症対策としてこまめに水分補給をすることが推奨されていますが、バイクに乗っていてもそれは全く同じです。
無理をして長時間運転しているとどうしても水分が足りなくなり、運転中に具合が悪くなってしまうこともあります。
少なくとも1時間~2時間くらいに一度は休憩をするようにして、あまり無理な移動距離のスケジュールは組まないように気をつけましょう。
また渋滞に巻き込まれたときのために、水筒などで飲み物を持ち歩くようなクセもつけておきたいところです。